« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »
今朝はだいぶ霜が降りてました。畑は霜で真っ白でした。
日中の気温差が激しくなってくると、落葉樹の葉っぱの色の変化が一気に加速します。
でも今年の夏が大変暑かったので、あまりいい紅葉にならないと言う人もいます。
しかし、ウチの庭園はいい色になっています。植物の赤、苔の緑、石の白。今、とても自然を満喫できる時期です。
万葉の里 筑波山も遠くからでもわかるほど色づいてきました。真壁の山々もです。
いい季節は一瞬ですよね。冬はすぐそこに来てます。
2012年11月15日 (木) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
先日、早朝5時より「道具焼き」ということをしました。「道具焼き」とは昔の石屋さんはその日の仕事の内容を考慮しつつ、ハンマー以外のノミなどの道具を自分たちで早朝から毎日焼いて叩いて使っていました。今はもうそんな必要のない時代ですが、昔の人に習い、ノミを作ってみました。初めてなので、先が丸くなってしまいます。うまくいきません。ベテランの方はどんどん道具を作っていきます。朝の道具の仕上がりで仕事の良さが決まるので、今日はイベントですが、当時は真剣そのものだったんでしょう。温度管理や熱を加える時間、冷やし方どれも一筋縄ではいかない、でもとても素晴らしいことを教えていただいた一日の始まりでした。
2012年11月12日 (月) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
先日、鎌倉の鶴岡八幡宮で鎌倉造園界の方たちによる庭園展示会を見に行きました。毎年10月中旬から11月中旬にかけて毎年この催しを行っているそうです。
先代と付き合いのある造園業のUさまからこの展示会の知らせを受けました。前々回に引き続き2回目の来場となりました。
今年も10件ほどの作品どれも3m角ほどの空間に見事で個性的なお庭を作っておられました。今年は伝統的な庭園とモダンを組み合わせた庭が多いようです。若い造園家の方の作品もありました。茨城でも造園家の方たちと真壁石燈籠で何かできないものでしょうか。可能性あるはずです。
2012年11月 3日 (土) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント